デジタル神奈川県史 神奈川県の歴史 目次

『神奈川県の歴史』

本書は、『神奈川県史』の前主任執筆委員児玉幸多・大久保利謙・安藤良雄の各氏協力の下に、竹内理三が通史編1~7巻のダイジェスト版として単独執筆したものです。昭和59(1984)年12月28日に発行された書籍を底本としてデジタル化しました。なお、本書を英訳したものが、既公開済みの英語版『The History of Kanagawa』です。

PDF版は1ファイル当り10MB以下にするため全体を17ファイルに分割してあります。

閲覧したいPart名をクリックするとファイルが開きます。閲覧にはAdobe Acrobat Reader等のPDF閲覧ソフトをご利用ください。

 

目次、序、はじめに         〔Part1

原始・古代                     〔Part2Part3Part4

            一 人間の痕跡

                      ㈠ 最古の人跡

                      ㈡ 日本人の原点

                      ㈢ 毛人国の成立

            二 大化の改新と相武

                      ㈠ 杖刀人の首

                      ㈡ 大化改新

                    ㈢ 律令制下の相武

            三 中世の夜明け

                      ㈠ 僦馬と騎馬の風土

中世                            〔Part5Part6

            一 武家の府鎌倉

                      ㈠ 鎌倉殿の誕生

                      ㈡ 栄える鎌倉文化

                      ㈢ 相模に消え去る武士たち

            二 戦乱の世

                      ㈠ 鎌倉府の成立

                      ㈡ 小田原北条氏の興亡

近世                            〔Part7Part8Part9

            一 幕藩体制下の相武

                      ㈠ 江戸に幕府がひらかれる

                      ㈡ 小田原藩の推移

                    ㈢ 幕藩体制下の村方と町方

                      ㈣ 幕藩体制の破綻

近代                            〔Part10Part11Part12Part13Part14

            一 近代化の足音

                      ㈠ 開国の舞台

                      ㈡ 神奈川県の成立

                      ㈢ 文明開化の窓ミナト横浜

                      ㈣ 自由民権運動の高潮

                      ㈤ 明治憲法下の県勢

                      ㈥ 貿易の王者横浜の成立

                      ㈦ 日露戦後の人々

            二 大正デモクラシーの波

                      ㈠ デモクラシーと県勢

                      ㈡ 重工業地帯の造成

            三 太平洋戦争への道

                      ㈠ 中国侵略の拡大

現代                             〔Part15Part16Part17

            一 更生日本と神奈川県

                      ㈠ 占領下の県勢

            二 不死鳥神奈川県の再生

                      ㈠ 成功する高度経済成長

                      ㈡ 経済大国への再生

年表、あとがき