令和7年度 古文書講座応用編
令和7年度 古文書講座応用編
令和7年度 古文書講座応用編―古文書を"読む"からその背景を"読み解く"まで―
ある程度くずし字が読める方を対象とした講座です
日本史の専門講師が、公文書館収蔵の古文書などを解読し、史料の歴史的背景を解説します。史料を通じて歴史の一コマに触れる歴史講座として、神奈川の歴史に興味のある方にお勧めします。ある程度くずし字が読める方を対象としています。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
開催日 | 令和7年11月16日(日曜)、11月23日(日曜)、11月30日(日曜) [全3回] |
---|---|
開催時間 | 午後1時30分から午後3時30分(受付開始は午後0時30分) |
定員 | 100名 (応募者多数の場合は無作為抽選となります。応募順は考慮いたしません。) |
会場 |
神奈川県立公文書館2階大会議室 駐車スペースが狭いため、公共交通機関をご利用ください。 |
受講料 |
3,000円 (3回分) |
申込期間 | 令和7年9月10日(水曜)から令和7年10月10日(金曜) |
その他 |
|
開催回 | 日程 | 講師 |
---|---|---|
第1回 | 11月16日(日曜) | 磯川 いづみ氏 (新居浜市史編集委員会第1部会調査員) |
第2回 | 11月23日(日曜) | 原 淳一郎氏 (山形県立米沢女子短期大学) |
第3回 | 11月30日(日曜) | 中谷 正克氏 (株式会社NXワンビシアーカイブズ) |
申込方法
「電子申請 (外部サイト)」または「往復はがき」でお申し込みください。
「往復はがき」の場合、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号をご記入の上、下記の宛先までお申込みください。
※往信用はがきの料金不足は、受け取ることができません。また、返信用はがきが料金不足の場合でもそのまま投函いたしますが、差出人へ戻ってきてしまった場合、当選されていても無効となりますのでご了承ください。
※記載内容に不備・不足がある場合は受理できませんのでご注意ください。
お申込み期間
- 「往復はがき」の場合
令和7年9月10日(水曜)から令和7年10月10日(金曜)(必着) - 「電子申請(外部サイト)」の場合
令和7年9月10日(水曜)から令和7年10月10日(金曜)23時59分まで
当落の結果
当落の結果は、「電子申請(外部サイト)」でご応募の方には締切から1週間程度、「往復はがき」でご応募の方には締切から2週間程度でご連絡します。
申込・問い合わせ先
神奈川県立公文書館資料課 「古文書講座応用編」係
〒241-0815 横浜市旭区中尾1-6-1
電話045-364-4461
このページのお問い合わせ先
神奈川県立公文書館 資料課
電話:045-364-4454 または 045-364-4461